カウンセラーライフ編集部

テクノストレス症候群

テクノストレス症候群には、「テクノ不安症」と「テクノ依存症」の二つがあります。テクノ不安症は、コンピュータが苦手だけれども、仕事などでやむを得ずVDT作業をしなければならない人に現れやすくテクノ依存症は、コンピュータが得意で、スマホやパソコンにハマっているような人に現れます。|テクノストレス症候群の特徴

つづきを読む

リカレント教育とは?大人が「学び直したい」と思う時

会社に頼らずとも個人で、知識や技能を身につけ、生産性が高い人間になること…それがリカレント教育の目標です。 「若い時にもっと勉強しておけば良かった」「もう少し、自分の仕事について深く学びたい」…そう思うことはありませんか?

つづきを読む

モラハラ被害者、加害者の心理とチェックリスト

モラハラの特徴 人間関係において、何気ない言動に傷ついたり、逆に自分は悪気はなかっ...

つづきを読む

アニマルセラピーの効用

アニマルセラピーとは、動物とのふれあいによって、傷ついた人の心を癒したり、心身の発達を促したりする医療行為や活動のこと。 イヌやネコなどの小さな動物だけでなく、馬やイルカといった大きな動物も、アニマルセラピーの担い手です。

つづきを読む

子供のストレスの原因と対処方法。学童期のSOSサインは?

子供のストレスへの理解 「うちの子はまだ小学生だし、きっと、大した悩みなんてない」…そう思...

つづきを読む

マスク依存「手放せない」に潜む病気と、対処法

【マスク依存】あなたは、風邪や感染症の予防以外の用途に、マスクを利用することがありますか?女性がすっぴんを隠すため、ファッションとして…最近では、マスクが多様な理由で使われるようになってきました。ところが、中には、マスクを着用しなければ外出できない、人に会えないという人もいます。

つづきを読む

引きこもりはなぜ起こる?~その心理や対応~

一日のほとんどを自室や自宅で過ごし、社会との関わりを避けている状態を引きこもりと言います。ケガなどがあるわけでなく、身体は外出できる状態なのに、家に引きこもってしまうのはどうしてなのでしょうか?今回は引きこもりになってしまう原因や、当事者の心理、引きこもりへの対応について探っていきます。

つづきを読む

森田療法って?~有効とされる心の病と、その治療法

森田療法って? 森田療法は、精神医学者の森田正馬(もりた まさたけ、通称:もりた しょうま...

つづきを読む

PNP法で、言いにくい事を伝える

会社や学校で、相手にミスを指摘した時、嫌な気持ちにさせてしまったことはありませんか?どうすれば、相手の気持ちに配慮してミスを指摘したり、言いにくいこを指摘したりすることができるのでしょうか。今日は、カウンセラーが活用するコミュニケーション方法の1つ、PNP法をご紹介します。

つづきを読む

摂食障害~症状と受診の目安

摂食障害とは極端な食事制限や過度な食事の摂取により、健康に問題が引き起こされる病気で、厚生労働省の難治性疾患(いわゆる難病)にも指定されています。ご自身や、思春期のお子さんにどのような兆候があらわれたら注意するべきか、また予防法やカウンセラーがおすすめする対処法などを見ていきましょう。

つづきを読む