子育て

学校に行きたくない、行けない…不登校の現状とその対応

不登校とは 文部科学省の定義によると、「なんらかの心理的、情緒的、身体的あ...

つづきを読む

家族療法とは。カウンセラーの視点

悩みを抱えている方とのカウンセリングにおいて、その方のご家族との関係が気になったり、家族背景を知っておく必要性を感じることがあります。 そういった場合に、医師や臨床心理士、カウンセラーが検討するのが、「家族療法」です。今回はこの「家族療法」についてお伝えします。

つづきを読む

不思議の国のアリス症候群

不思議の国のアリス症候群とは? 「不思議の国のアリス症候群」は、1955年、イギリスの...

つづきを読む

カサンドラ症候群

カサンドラ症候群とは カサンドラ症候群とは、配偶者や家族など、身近な人がアスペルガー症...

つづきを読む

チック症(障害)とは?癖とは何が違うの?

チック症とは? チック症は、「本人の意思とは関係なく、突然、体が動いたり、声が...

つづきを読む

青い鳥症候群とは?もし、自分が「青い鳥症候群」かもと思ったら…

「この部活じゃ自分のやりたいことが出来ない」とか、「この学校は自分にふさわしくない」「もっと自分に合った仕事があるに違いない」… すぐにこのように考えて、次々と自分の所属している場所を変えてしまう人、いませんか?

つづきを読む

初めての保育園・幼稚園、子どもとの接し方

3、4歳になると、多くの子どもは幼稚園や保育園に通い始めます。近年は、共働き家庭が増え、もっとずっと幼い時から保育園に通う子どもも増えてきています。子どもは、初めて親の居ない「外の世界」で、どのような経験をするのでしょうか?

つづきを読む

子供のストレスの原因と対処方法。学童期のSOSサインは?

子供のストレスへの理解 「うちの子はまだ小学生だし、きっと、大した悩みなんてない」…そう思...

つづきを読む

カウンセラーと自己理解 臨床心理士インタビュー

カウンセラーを目指したきっかけ --まず最初に、カウンセラーを目指したきっかけを、教えてい...

つづきを読む

絵を描く子どもの心理

子どもにとって、絵を描くことは遊びのうちの1つです。絵には、ふだんは言葉で言い表せないような心の動きが反映されます。言葉でのやりとりが難しい子どもでも絵は描けるので、子どもを対象としたセラピーの際に、絵を描かせる方法はよく用いられています。

つづきを読む