うつ、新型うつ

認知症?うつ病?仮性認知症とは

認知症によく似た病気に、「仮性認知症」と呼ばれる病気があります。認知症の中でも代表的なアルツ...

つづきを読む

冬季・夏季うつだけじゃない!季節性うつのチェックと対策

「毎年、この季節になると、なんだか不調だなあ…」そんなふうに感じること、ありませんか? 今回は、特定の季節にだけうつ病の症状が現れる「季節性うつ/季節性情動(感情)障害」という病気についてご紹介します。

つづきを読む

虚言癖の特徴と心理~嘘をついてる自覚がなくなる?~

虚言癖の特徴~嘘つきとの違いは?~ 単純に自分の利益のために「嘘をよくつく人」というのは、...

つづきを読む

モラハラ被害者、加害者の心理とチェックリスト

モラハラの特徴 人間関係において、何気ない言動に傷ついたり、逆に自分は悪気はなかっ...

つづきを読む

子供のストレスの原因と対処方法。学童期のSOSサインは?

子供のストレスへの理解 「うちの子はまだ小学生だし、きっと、大した悩みなんてない」…そう思...

つづきを読む

認知の歪みと認知行動療法。物事の捉え方によって心の状態は変わる

友達にメールをしたけれど、なかなか返信が返ってこない…こんな時、あなたはどう思いますか?「きっと忙しくて携帯を見ていないんだろう」「私、何か失礼なこと書いちゃったかな」など、捉え方は人それぞれですよね。この物事の捉え方を「認知」と言います。認知に極端な偏り(認知の歪み)がある場合、心理的問題を抱えやすいと言われています。

つづきを読む

引きこもりはなぜ起こる?~その心理や対応~

一日のほとんどを自室や自宅で過ごし、社会との関わりを避けている状態を引きこもりと言います。ケガなどがあるわけでなく、身体は外出できる状態なのに、家に引きこもってしまうのはどうしてなのでしょうか?今回は引きこもりになってしまう原因や、当事者の心理、引きこもりへの対応について探っていきます。

つづきを読む

音楽療法-その手法と原則-

皆さんは、つらい時に音楽を聴いて心が癒やされた経験はありませんか。 人に不思議な力を与える「音楽」は、弱った心身を回復させる手法のひとつとして、医療や福祉の現場でも使われています。 そんな音楽の力を使ったセラピーのことを「音楽療法」と言います。

つづきを読む

摂食障害~症状と受診の目安

摂食障害とは極端な食事制限や過度な食事の摂取により、健康に問題が引き起こされる病気で、厚生労働省の難治性疾患(いわゆる難病)にも指定されています。ご自身や、思春期のお子さんにどのような兆候があらわれたら注意するべきか、また予防法やカウンセラーがおすすめする対処法などを見ていきましょう。

つづきを読む

ミッドライフ・クライシス(中年の危機)の葛藤と対処法

ミッドライフ・クライシス(中年の危機)、もしくはミドルエイジクライシスとは、40歳前後から50代前半で、多くの人が人生の転換期を迎える時期に、「自分は何のために生きているのだろう」などと深く思い悩むことです。そのきっかけや、男女別の対処法などをカウンセラーが解説します。

つづきを読む