
自己呈示~自分を良く見せようとする心理~
自己呈示の目的とは 自己呈示とは、自分をより良く見せようとアピールすることです。先...
スクールカウンセラー歴11年。公認心理師。学校心理学、思春期の葛藤、発達障害、特別支援教育、家族問題などを専門としています。
※所属先に配慮して、ペンネームを使用させていただいております。
自己呈示の目的とは 自己呈示とは、自分をより良く見せようとアピールすることです。先...
不登校とは 文部科学省の定義によると、「なんらかの心理的、情緒的、身体的あ...
悩みを抱えている方とのカウンセリングにおいて、その方のご家族との関係が気になったり、家族背景を知っておく必要性を感じることがあります。 そういった場合に、医師や臨床心理士、カウンセラーが検討するのが、「家族療法」です。今回はこの「家族療法」についてお伝えします。
不思議の国のアリス症候群とは? 「不思議の国のアリス症候群」は、1955年、イギリスの...
人の手作り料理が苦手、電車の吊革やトイレのドアノブを触れない、お風呂で体を何度も洗わないと気がすまない……など。 「私って潔癖症かも…」と思ったことありませんか? 潔癖症とはどういうものか、理解を深めてみましょう。
「毎年、この季節になると、なんだか不調だなあ…」そんなふうに感じること、ありませんか? 今回は、特定の季節にだけうつ病の症状が現れる「季節性うつ/季節性情動(感情)障害」という病気についてご紹介します。
カサンドラ症候群とは カサンドラ症候群とは、配偶者や家族など、身近な人がアスペルガー症...
「この部活じゃ自分のやりたいことが出来ない」とか、「この学校は自分にふさわしくない」「もっと自分に合った仕事があるに違いない」… すぐにこのように考えて、次々と自分の所属している場所を変えてしまう人、いませんか?
アニマルセラピーとは、動物とのふれあいによって、傷ついた人の心を癒したり、心身の発達を促したりする医療行為や活動のこと。 イヌやネコなどの小さな動物だけでなく、馬やイルカといった大きな動物も、アニマルセラピーの担い手です。
学校心理士とは 学校領域で心理教育的援助を行う専門家です。 不登校、いじめ、非行...