カウンセラーライフ編集部

注目の心理カウンセラー資格

メンタルケアカウンセラー® メンタルケアカウンセラー®とメンタルケア心理士®は、メンタルケ...

つづきを読む

ミッドライフ・クライシス(中年の危機)の葛藤と対処法

ミッドライフ・クライシス(中年の危機)、もしくはミドルエイジクライシスとは、40歳前後から50代前半で、多くの人が人生の転換期を迎える時期に、「自分は何のために生きているのだろう」などと深く思い悩むことです。そのきっかけや、男女別の対処法などをカウンセラーが解説します。

つづきを読む

境界性パーソナリティ障害(BPD)の典型例とその対処法

境界性パーソナリティ障害は、思春期から成人期に表れる人格障害の1つです。「ボーダーライン」「BPD」等と略され、患者数の増加に伴い、最近よく話題に取り上げられます。非常に衝動的で感情の起伏が激しく、対人関係がいつも不安定です。ではどういった人がBPDと診断されるのでしょう。今回は、診断基準を中心にBPDの特徴とその対処についてお話したいと思います。

つづきを読む

カラーバス効果とは?~アイデアを生み出す活用法

人は、どうしても同じ発想、考え方に偏りがち。そのために、アイデアに行き詰ってしまうこともあります。そんなあなたに役立つかも知れないのが、カラーバス効果です。いつもと見方を変えたり、気になる情報をいち早くキャッチできるようになったり、「いつもと同じ」を大きく変化させることが出来るヒントを得るために、この心理効果を活用していきましょう。

つづきを読む

アダルトチルドレンを正しく知るために

「アダルトチルドレン」という言葉は、病名でもなければ医学用語でもありません。1990年代にマスコミなどによって間違った解釈のまま広まってしまったこともあり、はっきりとした定義は分からない方も多いと思います。アダルトチルドレンについて正しく知り、ご自身の、そして周りにいる大切な人たちの心の理解を深めませんか?

つづきを読む

マインドフルネスと心理学的「自動操縦状態」

「マインドフルネス」という言葉をご存じですか?マインドフルネスは、瞑想とヨガを基本とした治療法として日本でも定着しつつあります。心理学的に見れば、抑うつ感を引き起こす「自動操縦状態」から抜け出す事と共通点があると言えるでしょう。

つづきを読む

兄弟の心理「生まれた順番で性格は決まる?」

長男だから、末っ子だから…出生順位によって性格が異なってくるのでしょうか?心理学では、生まれた順番と性格傾向に関する研究が数多く行われてきましたが、結論から言ってしまうと、現代においては出生順位によって性格特性が異なる、ということは一概には言えなくなっています。

つづきを読む

「子どもの絵」がきっかけでスクールカウンセラー(SC)に。心理職に大切な事とは?

(※)インタビュー時点の情報です カウンセラーになったきっかけ --まず、心理学に興味を...

つづきを読む

職場における「大人の発達障害」

周囲との人間関係で、なんとなく上手くいかない、仕事に集中できない、うつ状態が続いている…。もしかしたら、その根底に「発達障害」があるかもしれません。発達障害の二次障害として、うつとなり、生活に支障が出ることがあります。

つづきを読む

怒りの心理とアンガーマネジメント

アナタは怒りっぽい人ですか?怒りっぽい性格を治したい人におすすめなのが、怒りをコントロールしようという「アンガーマネジメント」の考え方です。怒りの原因と心理メカニズムを分析して、自分の性格と上手に付き合っていきましょう。

つづきを読む