「職場のストレスケアについて知りたい」
「部下がストレスを溜めないように配慮したい」
「職場でメンタルヘルス対策の担当を任された」
「産業医や産業カウンセラーの活用方法を学びたい」
こんな方にオススメの資格が、メンタルヘルス・マネジメント®検定Ⅰ~Ⅲ種です。
希望のコースから選択できます!
「メンタルヘルス・マネジメント検定」Ⅰ~Ⅲ種は、大阪商工会議所、施行商工会議所が主催し、日本商工会議所が後援する民間資格です。
一般社員から経営幹部まで、立場や役職によって希望のコースを選ぶことができ、職場のメンタルヘルス対策に必要な知識・技術を学ぶことが出来ます。
コース | I種 (マスターコース) |
II種 (ラインケアコース) |
III種 (セルフケアコース) |
対象 | 人事労務管理スタッフ 経営幹部 | 管理監督者 (管理職) | 一般社員 |
目的 | 社内のメンタルヘルス対策の推進 | 部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進 | 組織における従業員自らのメンタルヘルス 対策の推進 |
では、 難易度が低めで取得しやすいⅢ種から、それぞれ見ていきましょう。
Ⅲ種(セルフケアコース)
組織の中で働く従業員として、自分のメンタルヘルス対策について学びます。
・自分のストレスの状況・状態を把握
・自分の不調への早期の気づき
・セルフケア
が出来るようになることを目標とします。
どんな人にオススメなの?
✔一般従業員
新入社員でも、そうでなくても、組織の中で働いている人であれば、この資格取得を目指すことでメンタルヘルスの対策となるでしょう。
✔これから部下・後輩を持つ人
管理職ではなくても、後輩の面倒を見るようになると、仕事が増え、自分の不調に気付かないこともあります。また、今までと異なる業務の大変さなどから、うつ病を発症する方も少なくありません。そうなる前にセルフケアについて学んでおくと安心です。
Ⅱ種(ラインケアコース)
上司として、部下のメンタルヘルス対策を学びます。
・部下の不調を予防するための、普段からの配慮
・不調が見られた際の、安全配慮義務に沿った対応
が出来るようになることを目標とします。
どんな人にオススメなの?
✔部長・課長・マネージャーなどの管理監督者
従業員に対し、指揮命令・評価を行う立場の人には、従業員の健康を守る義務も課されています。日ごろのケアが、心身の不調による急な欠勤を防ぐことに繋がります。
✔上司として部下を持っている人
部下とのコミュニケーションスキルが上がります。管理監督者という肩書ではなくても、従業員のシフトの管理や指導を行う立場の人なども、身に付けておきたい知識と技術です。
Ⅰ種(マスターコース)
社内のメンタルヘルス対策の推進を目的として、自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、
・メンタルヘルスケア計画
・産業保健スタッフや他の専門機関との連携
・従業員への教育・研修などに関する企画・立案・実施
が出来るようになることを目標とします。
どんな人にオススメなの?
✔管理職
雇用主や、従業員を管理する立場の人が知っておかなければならない最新の内容が網羅されています。改正された労働基準法についても理解を深めることが出来ます。
✔人事労務担当者
人事労務を管理するスタッフに求められる能力を高めることが出来ます。
✔メンタルヘルス対策担当者
担当になったものの、何も分からない…という人の理解の助けになります。
✔安全衛生委員会の委員
労働安全衛生法に基づき、一定の基準に該当する事業場では安全委員会、衛生委員会(又は両委員会を統合した安全衛生委員会)を設置しなければならないこととなっています。円滑な委員会運営を助けます。
講座は、どこで受けられるの?費用は?
資格取得対策の講座を受けられるのは、以下の通信講座です。
スクール(講座) | コース | 税込み価格 |
キャリア開発のパイオニア 日本マンパワー |
Ⅰ種(マスターコース) | 35,640円 |
Ⅱ種(ラインケアコース) | 14,580円 | |
Ⅲ種(セルフケアコース) | 13,500円 | |
生涯学習のユーキャン | Ⅱ種(ラインケアコース) | 35,000円 |
Ⅲ種(セルフケアコース) | 29,000円 | |
資格のキャリカレ | Ⅱ種(ラインケアコース) Ⅲ種(セルフケアコース) |
42,000円 (ネット限定価格32,000円) |
複数の企業で通信講座を開設しており、料金や教材、サポート体制は様々です。今のところ、Ⅰ種の講座は、「キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー」のみ開設しています。
各講座では、公式テキストに加えて、要点解説集や、論述問題の攻略テキスト、過去問題集など、セットの内容が異なります。添削問題は、郵送以外にWeb上で提出できる場合もあります。受験したいコースや、ご自分の生活スタイルに合った講座を選んでみて下さい。
受講期間は、Ⅰ種は約4ヶ月、Ⅱ・Ⅲ種は約2ヶ月です。
受験資格は?
学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
Ⅰ~Ⅲ種の中で希望のコースを受験することが出来ます。
受験開始時間が重ならない、Ⅰ種とⅡ種、あるいは、Ⅱ種とⅢ種を同日に受験することもできます。ただし、Ⅰ種の試験は11月のみ、Ⅱ・Ⅲ種は11月と翌3月の2回実施されます。
受験費用は以下の通りです。
2019年度の試験はいつ?
◆第27回試験◆(Ⅰ~Ⅲ種)
受験申込期間:8月28日(水)~9月27日(金)
検定施行日:2019年11月3日(日)
検定合格証発送期間:[Ⅰ種] 2020年1月8日(水)、[Ⅱ・Ⅲ種] 2019年12月13日(金)
◆第28回試験◆(Ⅱ・Ⅲ種)
受験申込期間:1月8日(水)~2月7日(金)
検定施行日:2020年3月15日(日)
検定合格証発送期間:2020年4月24日(金)
試験会場:札幌、仙台、新潟、さいたま、千葉、東京、横浜、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡
(上記の中から受験地を選択)
Ⅰ種を取得したいけれど内容に難しさを感じる方は、まず、Ⅱ種、Ⅲ種の講座から学んでみてはいかがでしょうか。